よくある質問

プロテインって何?

プロテインの種類

基本的には牛乳由来のホエイ・カゼイン、植物由来の大豆の3種類。
プロテインとはたんぱく質の意味で、アミノ酸が多数連なったものです。

効果

たんぱく質は体の約20%を占めており、爪や肌、筋肉、内蔵などの素となっているため人には欠かせない成分です。摂取したたんぱく質は分解されてアミノ酸になり、筋肉などに吸収されます。

ホエイプロテインの特徴

乳由来のたんぱく質で、牛乳からカゼインを分離して残った液体をホエイといいます。 ホエイ中に含まれるたんぱく質を、「ホエイプロテイン」と呼んでいます。 他のプロテインに比べて、BCAA(分岐鎖アミノ酸)が多く、吸収が速いのが特徴です。 ※BCAAは筋肉を構成するアミノ酸の40%を占めている。

子供や中高生が飲んでも大丈夫?
成長期の子どもは、大人よりもたんぱく質が必要になります。
特にスポーツをしている子供は、食事だけでは必要量を補えない場合があるため、プロテインなどで たんぱく質を摂取することが重要です。
効果的な摂取方法、タイミングは?
運動後30分以内はゴールデンタイムと呼ばれ、筋肉の修復、カラダ作りのためにもおすすめの時間帯です。
また、睡眠中は、成長ホルモンの分泌が盛んになり、体内で修復と回復が行われます。 成長ホルモンはたんぱく質から作られるため睡眠前に飲むのもおすすめです。 食品ですので、目的に合わせて飲むことが大事です。
たんぱく質は食事ではたりないの?
たんぱく質は基本的に食事から摂取するのが1番ですが、必要なたんぱく質を食事から全て摂取しようとすると
余分な脂質なども摂取してしまいカロリーオーバーになる場合もあるため、プロテインなどを利用して、効率よくたんぱく質を補えるようにしたいものです。
部活プロテインの特徴は?

WPIとWPC

「WPC」は、主にチーズなどを作った時にできるホエイを、膜処理やイオン交換法でたんぱく質濃度を上げて粉末化したものです。「WPI」は、そこからさらに細かく分離し、脂肪や乳糖(ラクトース)の量を減らし、たんぱく質含有量も90%以上にしたもの。乳糖を分解できない、乳糖不耐症の人はWPIがおすすめです。

栄養成分

骨の形成を助けるカルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDは、栄養機能食品表示が可能な量が含まれています。たんぱく質は通常1食15~21gのプロテインが多い中、部活プロテインは26.6gと高含有です。また、たんぱく質の吸収をサポートするビタミンB群やその他ビタミンも含めて11種が含まれています。

身体の成長をサポート

部活プロテインには、アルギニンが含まれています。成人であればアルギニンは体内で作り出すことのできる「非必須アミノ酸」ですが、子供のうちは体内で十分に作り出すことができないため、アルギニンは必須アミノ酸になります。成長ホルモンの分泌にも欠かせない栄養素です。

疲労の早期回復をサポート

部活プロテインに含まれるイミダゾールジペプチドは、鶏肉に多く含まれる成分で、細胞を傷つける活性酸素の抑制をサポートすることで疲労回復の作用があることが知られています。 渡り鳥が長時間飛び続けることができるのはこのためともいわれています。

コストパフォーマンスは?
たんぱく質1gあたり約4.9円となっています。
商品の安全性は?
国内工場で生産しています。
美味しさ、飲みやすさ、溶けやすさは?
運動後にも飲みやすいように、甘すぎずすっきりした味付けにしております。
女子が飲んでも大丈夫?
たんぱく質は、髪の毛、肌、爪などの成分ですので、不足すると肌荒れなどのトラブルを起こします。 美容のためにも積極的に摂りたい栄養素です。